top of page

那須昆虫ワールド

営業時間:10:00~17:00

about

当館について

楽しみ方

01

昆虫とふれあい、

命のぬくもりを感じよう

館内のふれあいコーナーでは、本物のカブトムシやクワガタとじかにふれあうことができます。ガラス越しでは味わえない昆虫のぬくもりや動きに、子どもたちは目を輝かせ、大人も思わず夢中に。触れる機会の少ない虫たちとの交流は、命の尊さや好奇心を育む貴重な体験です。夏場は活発な個体が多く、特ににぎわいます。ショップでは、ふれあって気に入った昆虫を購入することも可能です。

クイズを解いて

館内を冒険しよう!

カードクイズを手に、館内を探索するクイズ形式の体験も人気です。問題に答えながら各コーナーを巡ることで、自然と昆虫の知識が深まり、楽しみながら学べる仕掛けになっています。子どもたちは真剣な眼差しでヒントを探し、大人も一緒に考えることで、親子のコミュニケーションも深まります。遊びながら学ぶ——そんな体験ができるのが、那須昆虫ワールドの魅力です。

02

自由工作で

世界にひとつだけの作品を

館内には、昆虫標本や昆虫アートを作れる自由工作コーナーを常設しています。昆虫の形をかたどったクラフトや、実際の標本づくりなど、お子さんの自由研究にもぴったり。世界でたったひとつのオリジナル作品が、那須での思い出と一緒に残ります。大人の方もぜひ挑戦してみてください。

04

03

記念写真で

思い出をカタチに残そう

館外には、楽しい顔出しパネルをご用意しています。ご家族やお友達と一緒に笑顔で撮影すれば、かけがえのない思い出がカタチに残ります。来館の思い出として、ぜひ写真を撮ってSNSにも投稿してください。

concept

当館のこだわり

昆虫釣り

ふれあい重視の

誰もが笑顔に

体験型ミュージアムで、

ふれあい重視の体験型ミュージアムで、

誰もが笑顔に

那須昆虫ワールドは、「ただ展示を見る」だけの昆虫館ではありません。昆虫と実際にふれあい、体験を通して学び、楽しめる“参加型のミュージアム”です。お子さま連れのご家族が那須高原での思い出をつくれるよう、標本展示やクイズ、自由工作など、多彩な体験を用意しています。昆虫が苦手な方でも楽しめるよう、アジアン雑貨などの“見て楽しい”コーナーも整備。さらに、マニアも喜ぶ珍しい昆虫の販売やスタッフによる丁寧な飼育サポートもあり、幅広い層の来館者が満足できる工夫を随所に施しています。小さな建物の中に、大きな発見と感動を詰め込んだミュージアムです。

​floor map

館内マップ

当館のフロアマップ。受付、ふれあいコーナー、本州と沖縄の雑木林を模した夜の雑木林コーナー、標本展示、イベント室、昆虫生体や昆虫飼育用品を販売するショップコーナー、お手洗いがあります。

小さなジャングルで探検気分を満喫!

那須昆虫ワールドの館内は、森を模した演出が随所にあり、まるで探検隊になったような気分が味わえます。

ふれあい・展示・工作・ショップなど、様々なエリアを巡って楽しめます。

小さなジャングルで
探検気分を満喫!

ふれあいコーナー

カブトムシやクワガタと実際にふれあえるエリア。森を再現した空間で、昆虫とふれあう体験ができます。子どもたちの熱中ぶりは必見です。

夜の雑木林

暗がりの中で昆虫を探すコーナー。
本州と沖縄の雑木林を模した空間で、ワクワクの探検体験ができます。

昆虫標本・生体展示

世界と日本の昆虫標本を展示。ナナフシやチョウ、カミキリムシなどの珍しい昆虫や、実際に生きている昆虫も紹介しています。

自由工作

標本制作や昆虫アートを楽しめるエリア。夏の自由研究にもおすすめです。

ショップコーナー

カブトムシ・クワガタのほか、飼育用品や昆虫雑貨、アジアン雑貨などを販売。スタッフが丁寧に飼育相談にも応じます。

ふれあいコーナー

カブトムシやクワガタと実際にふれあえるエリア。森を再現した空間で、昆虫とふれあう体験ができます。子どもたちの熱中ぶりは必見です。

夜の雑木林

暗がりの中で昆虫を探すコーナー。
本州と沖縄の雑木林を模した空間で、ワクワクの探検体験ができます。

昆虫標本・生体展示

世界と日本の昆虫標本を展示。ナナフシやチョウ、カミキリムシなどの珍しい昆虫や、実際に生きている昆虫も紹介しています。

ショップコーナー

カブトムシ・クワガタのほか、飼育用品や昆虫雑貨、アジアン雑貨などを販売。スタッフが丁寧に飼育相談にも応じます。

FAQ

よくあるご質問

  • A

    はい、ふれあいコーナーや生体展示、ショップでは冬季でも元気な昆虫を展示・販売しています。夏と比べて数は減りますが、種類を厳選して紹介しており、冬でも昆虫の魅力を楽しめます。

  • A

    館内をざっと見るだけなら30分程度ですが、ふれあい体験や工作、クイズラリーなどを含めると2~3時間楽しめます。時間に余裕をもってのご来館をおすすめします。

  • A

    はい、館内での写真撮影は自由です。顔出しパネルや昆虫との記念撮影スポットも多数ご用意しています。SNS投稿も大歓迎です。

  • A

    6月~8月中旬頃、夜に街灯を巡ったり、日中にクヌギやコナラの木を探しておけば、採集できることがあります。ただし、私有地への立ち入りはご遠慮ください。

  • A

    基本的に必要なものは当館でご用意していますが、昆虫採集ミニツアーに参加される方は、動きやすい服装(長袖・長ズボン・運動靴)でご参加ください。

  • A

    日本のオオクワガタは最長で5年ほど生きることがあります。他にもヒラタクワガタやニジイロクワガタ、大型のノコギリクワガタなども比較的長寿な種です。

  • A

    日本産のオオクワガタはおとなしくて丈夫、しかも繁殖も比較的簡単なため、初めての飼育に最適です。

  • A

    スイカは水分が多く、栄養価が少ないため、カブトムシがお腹を壊すことがあります。昆虫ゼリーが最適ですが、無い場合はバナナがおすすめです。

  • A

    熱帯の昆虫は冬も活動しますが、10度以下になると弱るため、暖かい部屋での飼育が必須です。温帯種(日本産クワガタなど)は冬眠するため、そのまま静かに冬越しできます。

  • A

    注文フォームよりご希望の商品名・数量・お名前・住所・電話番号・支払方法(代引き or 振込)をお知らせください。折り返し送料を含めた合計金額をメールでご案内いたします。

​Access

アクセス

〒325-0304 栃木県那須郡那須町高久甲5327-1(GoogleMap

自動車でお越しの方

東北自動車道那須インターチェンジより約8分、県道17号(那須街道)沿い道の駅那須高原友愛の森近く、蕎麦処五色庵向かい側にあります。

電車でお越しの方

  • JR東北本線(宇都宮線)黒磯駅より車で約15分。

  • 那須塩原駅・黒磯駅からバス(関東自動車)も利用できます。友愛の森下車、歩いて3分です。※本数が少ないです。


  • JR東北新幹線那須塩原駅より車で約30分

  • その他 新宿⇔那須 高速バス運行中

那須昆虫ワールドに関するお問い合わせはこちらから。昆虫に関すること、団体利用、イベントの詳細など、何でもお気軽にお問い合わせください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

CONTACT

お問い合わせ

那須昆虫ワールドに関するお問い合わせはこちらから。
昆虫に関すること、団体利用、イベントの詳細など、何でもお気軽にお問い合わせください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

いこーよ限定割引価格!お得なウェブチケットのご購入はこちら

公式Xアカウントはこちら

  • X
bottom of page