2011年06月
-
実在した!って、ちょっと大げさですが、那須でナミゲンことゲンゴロウをやっと見つけました。 昆虫ワールドの近所にゲンゴロウがいるらしい、との情報を得てから約2年、あちこちで探し続けてもなかなか見つけられずにいただけに、見つけたときの感動はちょっとしたものでした。 ここに至るまでに、メダカやクロゲンゴロウ、イモリ、シュレーゲルアオガエルなどの副産物にも出会いまし…
-
週末のイベント、昆虫採集ミニツアーが始まりました。 昆虫ワールド敷地内の樹液の出がまだ良くないので、森の中に仕掛けたトラップを見て回っています。前回採れたのはコクワガタとスジクワガタばかりでしたが、この数日でトラップの調子が上がってきた感じで、樹液に来る蝶のサトキマダラヒカゲがトラップに群がっています。というわけで次回のイベントはちょっと期待できそうです。 …
-
例年よりかなり(2週間くらい?)遅くなりましたが、やっとミヤマクワガタが出始めました。 今年の1匹目は63ミリのオス、サイズは並ですがぴかぴかで力強く、手に止まらせたら爪が食い込んで痛いほどです。 クヌギやコナラの甘い香りのする樹液には、スズメバチやサトキマダラヒカゲに混じってコクワガタとスジクワガタがぽつぽつと見られるようになってきました。あとはノコギリク…
-
那須昆虫ワールド、と銘打ってお店を出していますが、ご存じの通り展示している生き物はクワガタ・カブトムシなどの昆虫だけではありません。カエル、ザリガニ、エビ、メダカやゲンゴロウなど、身近な水辺の生き物もいろいろいたりします。 水辺の生き物の良いところは、なんといっても動きがあることだと思います。大型のカブトムシやクワガタは迫力があるのですが動きが少ないのがちょ…